カクヨム/なろう投稿作品についてアレコレ考えるブログ

小説投稿などについて書いてます。

宣伝のRTを…… #narou

ツイッターで、毎日大量に目にする「小説宣伝ツイートのRT」について、私が個人的に気になったりしたものでついうっかりアンケートで調べてしまいました。

結果は以下の通りです。

画像

(総回答数75)

RTされた「小説の宣伝」に、

 ①目を通している……33%

 ②表示されるが見ていない……31%

 ③そもそもRT非表示……13%

 ④特定の人からのRTのみチェック……23%

となっております。

(総回答数がちょっと少ないので、断定的なデータにはなりません)

つまり、宣伝のRT自体に意味があるかと言われれば、

RTされたうちの「3割」程度はその元ツイートを見ているという事になります。

この人たちがマーケティングのターゲットになるわけですね。

強いて言えば④もターゲットになりえます。

④の「特定の人」というのは、

Twitter上で親しい人、書籍化作家、人気作家、というのが当てはまってくると思います。

親しい人・書籍化作家・人気作家のRTを非表示にしている人は、

実際そんなにいないかなと思います。(←主観)

なので、特に「フォロワー数の多い作家」にRTされるということは

それだけで大きな宣伝効果になるということですね。

①と組み合わせて考えると、フォロワーが3000人の作家にRTされると、

1000人もの人がその「元ツイート」の内容を「読む」ということになるわけです。

決して小さい数ではありません。

②③については宣伝効果が「ない」ということになります。

斯く言う私も②でね……。たまーに暇な時にはチラチラ見ていますが、

基本的にはスルーです。

実際、コメントでも①と②の中間です、なんてのも頂いてました。

私の場合は、「パッと見た瞬間」に情報が頭の中に入ってくるツイートは

逆に意識して読んでいる気がします。

あと、イラストついてる場合(それがクオリティ高い場合に限る)。

私は基本②ではありますが、

それでも「何度も目にしている」と、だんだんとその小説が気になってきます。

「知名度が高い」と脳みそが勘違いするんでしょうね。

 ⇒これも立派なマーケティングの戦略だと思います

私は個人的に「宣伝RTの効果を疑問視していた」のですが、

この数値を見る限りではやはり効果はあるようです。

RTがPVに結びついていないのは、

「元ツイート」の魅力が少ないからだと反省。

もっと工夫したいと思います。

以上、参考になりましたでしょうか。