カクヨム/なろう投稿作品についてアレコレ考えるブログ

小説投稿などについて書いてます。

樹脂標本を作ってみよう(2)

というわけで

樹脂標本を作ってみよう(1)

の続きです。

 

中に入れるもの

ただ樹脂を固めるだけではつまらないので、中に入れるモノを考えましょう。樹脂標本、ですからね。基本は。

良いのは「花」「昆虫」このあたりですが、その他何でも想像力の許すままに封入することができますよ。

昆虫に関しては私自身が今時点で研究途上なので書きません。夏の終わりころには書けるかな?

花。

さて、前回も出てきた写真↓です。

f:id:estzet_key:20180619194503j:plain

レンギョウやエゾムラサキツツジフキノトウ、フキ、フクジュソウらがそのままの色で封入されてますね。(ツツジはちと色変化してますが)

 

この花たちは全て例外なくドライフラワーです。タンポポの綿毛はちょっと特殊なので例外。

 

原色ドライフラワー

ドライフラワー」と言うと、茶色がかった枯草っぽいものを想像されると思います。もしくは、「プリザーブドフラワー」とか。ここで使うのはどっちでもありません。

せっかく封入し、半永久的に置いておけるのですから、色は鮮やかなほうがいいに決まってます。ので、「原色ドライフラワー」という製法に辿り着きました。と言っても大したことじゃないんですが。

 

原色ドライフラワーを作るのに必要なのは二つ。

ドライフラワーシリカゲル

豊田化工 シリカゲル ドライフラワー用 乾燥剤 1kg

豊田化工 シリカゲル ドライフラワー用 乾燥剤 1kg

 

 

②密閉できる容器(ジップロックのコンテナおすすめ)

 大きさは作りたいドライフラワーに合わせてチョイス。 大きめが良いです。

ジップロック コンテナー 保存容器 正方形 700ml 2個
 

……この二つです。

どっちもホーマックとかホームセンター行けば購入できます。

 

原色ドライフラワーの作り方

作業自体はとても簡単です。

実際にフキノトウドライフラワーにした時の写真があったので簡単に見てみましょう。 

 ①まずは素材をゲット。

f:id:estzet_key:20180619212042j:plain

大きな素材=大量の樹脂を使うのでお勧めできません。

だいたい4cm*4cm~5cm*5cmで余裕が出る程度のものを選びます。思いのほか小さいですよ。5cmで余裕がある大きさって。

※このフキノトウはグラスに入れてみたくて取ってきたので、それよりははるかに大きいです。

 

② ↑でも紹介しているこの粉を使います。「ドライフラワー用乾燥剤」です。

中身はシリカゲルです。が、安いのでケチケチせずにこの製品を購入しましょう。

f:id:estzet_key:20180619212041j:plain

 

③形を崩さないように、しっかりとゆっくりとこの粉を敷き詰めます。

細かい粉なので、葉っぱの立体感とかも維持できます。

f:id:estzet_key:20180619213004j:plain

↓こんなふうに

f:id:estzet_key:20180619212040j:plain

びっしりと。完全にかくれるところまで。

 

④コンテナの蓋をしっかりしめ、ついでにジップロックの袋なんかに入れて7~10日程度保存します。湿度厳禁!

 

⑤一週間後に取り出したのがこちら。

f:id:estzet_key:20180619213152j:plain

シリカゲルの粉がびっしりついてますね。色はちょっと黄色くなってしまいましたが、まぁ良しとしましょう。樹脂に浸されると少し鮮やかになるので、そこに期待です。

 

シリカゲルの粉を柔らかく細い筆で丁寧に落とします。

実はここの作業が一番神経使います。なんせパリッパリに乾燥しているので、ちょっとした衝撃でも折れちゃいます。あらゆる場所がHP1です。ちょっとしたダメージで死にます。このデリケートさは最後までポイントになるのでよく覚えておきましょう。

 

 

これで素材ができました。

 

この子は最終的にはこんな具合になっています。
(写真は樹脂流し込み直後)

f:id:estzet_key:20180619213820j:plain

気泡が気になるところですがこれはスポイトで吸い取っています。

ああ、スポイトも大事でした。

私はこれ使ってます。ものすごい勢いで減ります(笑)

 

参考になりましたか?

 

次は樹脂を実際に混ぜ合わせたりなんだりするところのメモをば。